
「珪藻土の水切りかご」の使い心地を写真付きでまとめています。トレイ部分が珪藻土なので、お手入れが簡単です。
この記事の目次
水切りかごを使わない生活

ここ5年ほど、水切りかごを使わない生活をしていました。
代わりに使っていたのが「かやのふきん」や「白雪ふきん」です。
水切りかごを使うのをやめてトレイ部分のヌルヌルから解放されたのがメリットでした。
珪藻土の水切りかご(パール金属)

水切りかごを使わない生活にはすっかり慣れていました。
ですが、トレイの部分が珪藻土になっている水切りかごがあることを知って「試してみたい!」と思いました。
購入したのはパール金属の「水切りバスケット<スリム>(珪藻土トレー)AZ-5510」です。
珪藻土の水切りかご 口コミ:サイズ

色は落ち着いたダークグレー。
サイズは色々ありますが、22 x 35 x 15.5 cmを選びました。

珪藻土トレイは浮いている状態です。衛生的。

トレイは取り外すことができます。

出し入れはスライド式。

水切りポケットも外せます。

水切りポケットは好きな場所に着けられます。
珪藻土の水切りかご 口コミ:使い心地

どのくらいの収納力があるのか、試しに食器を色々入れてみました。

まだ余裕があります。

平皿を追加。

お茶碗を入れてみる。

お椀系4・平皿4
普段使う食器の量に合わせて水切りかごのサイズを選ぶと良いと思います。
アラビアのプレート(直径約20cm)が丁度収まるので、このサイズを選びました。
2人暮らしのわが家は22 x 35 x 15.5 cmで丁度よい感じです。
珪藻土の水切りかご 口コミ:乾きやすさ

しっかり濡らしてスタート!
購入前から気になっていたのが珪藻土の乾きやすさです。
実際に使ってみると、珪藻土トレイに染み込んだ水が、いつの間にか乾いているので快適です。
どのくらいのスピードで乾いていくのか時間を計ってみました。
上の写真は、しっかりめに水を垂らしたところです。

5分経過。
5分経過すると、表面はすでにサラサラです。

15分経過。
珪藻土トレイを水で濡らして15分経つと、ほぼ乾いていました。
水切りトレイのヌルヌルを気にしなくていいので嬉しいです。

水があふれないよう、土トレイの淵には溝があります。
食器を洗うときは、軽く水を切ってから水切りかごに置いていけば、珪藻土から水があふれることはありません。
珪藻土の水切りかご 口コミまとめ

以上、珪藻土の水切りかごの使い心地についてでした。
久々の水切りかごなので購入前は少し迷いましたが、これは買って良かったです。水切りかごのこまめな掃除から解放されたい人におすすめです。