
生とは違う食感と香りを楽しめる「りんごのみりん煮」の作り方と、自宅で焼いて楽しめるコストコのフランスパン(メニセーズミニパン)について書いています。
素朴な味わいで、ふたつを一緒に食べるのもオススメです。
りんごのみりん煮

りんごをカットし、みりんと水を1:1で鍋に入れます。
りんごからも水分が出るので、りんごが1/3ほど浸るくらいの量を入れました。

フタをして中火で5分ほど煮て、完成です。

りんごの食感を残しつつ、ちょうど良い柔らかさです。

ほんのり甘い「りんごのみりん煮」です。
そのまま食べたり、ヨーグルトやパンケーキに乗せても良さそうです。
コストコ メニセーズミニパン

コストコのミニセーズミニパンは、1パックにこぶしくらいのサイズのフランスパンが6個入っています。
もともとは4連(24個)になっているそうです。いただいたので、早速食べてみました。

表面を霧吹きなどで軽く濡らし、オーブンに入れて220~220℃で10~12分焼きます。

霧吹きがないので表面にサッと水をかけました。

220度で10分焼くと…

あっという間に焼きたてのフランスパンが完成しました!

食べる前に包丁で切り込みを入れておきました。 外はカリカリ、中はふっくらです。

さきほどの「りんごのみりん煮」とはちみつと一緒に 食卓に並べてみました。

りんごを挟んで食べましたが、フランスパンはこのまま食べても美味しいです。
普段の朝食はご飯やお餅を食べているので、ときどき食べるパンも良いなあと思いました。
おわりに:「りんごのみりん煮」は大量消費にもオススメ
「りんごのみりん煮」はりんごが沢山あるときや、甘くない・食感が良くない等のりんごを消費するのにも良いと思います。簡単に作れるのでオススメです。